約2年IIJmioをiPhoneで使っている私が、
まだスマホデビューをためらっているウチのオカンに説明するつもりで書いてゆきます。
IIJmioや楽天モバイルといった格安SIM(MVNO)とiPhoneの組み合わせをおすすめします。
もくじ
iPhoneをおすすめする理由
スマホはざっくりと分けると2種類あります。
検索エンジンで有名なGoogleのAndroid (アンドロイド)とApple社のiPhoneです。
なぜ私がiPhoneをおすすめするのかというと、
あまり詳しくない初心者でも安心して使ってもらえるからです。
Androidは端末は安価なものもあるのですが、
自由度が高すぎる点と悪意のあるプログラム(アプリ)もあるらしいからです。
一方、iPhoneはiOSというApple社自体が開発したOSで動いています。
アプリの登録の審査もApple社が行っていて安全かなと。
オカンにすすめる理由は、
私がiPhone一筋でこちらだったら自信を持っていつでも相談に乗ることができるからです。
これを言っちゃうと身も蓋もありませんが。
今はiPhoneSEという安価で高性能で魅力的な端末も出ましたし。
格安SIMをおすすめする理由
mvnoとも言います。
対義語として?Docomoやau、ソフトバンクの事を3大キャリアと言いますね。
基本的にはDocomo回線を間借りしているもののようです。
3大キャリアの通信費が高いなと感じるのは、
端末代を通信費の一部として回収している部分があるからだと思います。
格安SIMを使うにはSIMフリー端末かDocomo端末を用意する必要があります。
2年間の総額としては3大キャリア、
MVNO+SIMフリー端末どちらもそう大差ないのだと思います。
ポイントとキャッシュバックとかが絡むともうよくわかりません。
私は自分自身いつ何が起こるかわからないと考えているため、
あまり大きなローン的なものは組みたくないのです。
費用が明確ですので格安SIMがいいと思っています。
IIJmioをおすすめする理由
MVNOにはIJmio、楽天モバイル、FREETELをはじめ多くの事業者があります。
中でも私が選んだのは1度iOSがアップデートに対応できないというMVNOさんに出くわしたためで、
以後、老舗で高評価といううたい文句のIIJmioをつかっています。
以降は価格だけで選ばず、
きちんとOSのアップデートの度に公式ブログの「てくろぐ」さんやTwitterでお知らせしてくれる、
IIJmioを信頼して使っています。
今ではiPadProもSIMフリー端末を購入し、
お家回線もIIJmioひかりにしています。こちらも自分の経験から推させてもらってます。
IIJmioの設定とお役立ちアプリ
通話と、LINEもしたい場合はみおふぉんを選びます。
データ通信だけでよければデータ通信専用を。
LINEは基本的には電話番号と紐付いてるのであまりいないかもしれませんが、
通信専用端末でLINEは使うよという方はSMS機能付きを選びましょう。
SIMは公式サイトやAmazon、お近くのビッグカメラやコジマ、ソフマップ、
AEONなどでも取り扱いがあるかもしれません。
詳しくは公式サイトを参照ください。
端末とSIMが揃ったら、こちらのIIJmio公式サイトの手順に従えばOKです。
さいごに
私は自分のSIMフリーiPhoneとiPadをIIJmioのみおふぉんのミニマムスタートプランで使っています。
Wi-Fi環境がありますので月3ギガの通信量でもくりこしくりこしがたまって、
現在月頭には月6〜8ギガバイト使用可能になってます。
光通信とのmio割などもありますので私はこの体制で行こうと思っています。
MVNOも群雄割拠ですし、大手キャリアの選択も全然ありだと思います、
ご自分の環境にあったところが見つかるといいですね。
今回の記事はお役に立てましたでしょうか?
今日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。