両親がスマホデビューして早くも一週間になろうとしています。
今の所、デビューしてよかったといっていいのではないでしょうか。
両親があれだけ毛嫌いしていたインターネットを使う端末。
いまだに恐れはあるようですが、いい家族の会話のタネにもなっています。
家族関係も少し良くなった、かもしれませんね。
なかなかてんやわんやな一週間でしたが、悪くない一週間でしたよ。
もくじ
インターネットに恐れを持っていた両親
原因は知らないのですが偏見というか、かなりな恐れを持っていらっしゃいます。
数年前に初代iPadを両親に贈ったのですが、共用に一台だったのでそのあたりが原因なのかなぁと思っています。
両親はずっとガラケーを使っていたのですが、インターネットに繋がらない設定で使っていました。
私とのやり取りは電話かショートメールのみでした。私的にはそんなに不便ではなかったのですが。
スマホデビューのきっかけ
両親のテクノロジー音痴といったらかわいそうなんですが、炊飯器やレンジの扱いにも四苦八苦していました。
まだ元気なうちにせめてスマホくらい持ってもらって慣れてくれたらなと思ったからです。
そこで家族でスマホを持つことを提案してみたら、意外とすんなりと話が進みました。使ってみたかったんだね、きっと。
使ってもらう端末はやっぱりiPhone
Androidのほうがやや安価なのかもしれませんが、セキュリティや初心者向けということもありやっぱりiPhoneを選びました。
なにより、教える私がスマホはiPhoneしか使ったことがないのだから、そりゃiPhoneにしますよね。
機種はiPhone8にしました。
iPhone8を選んだわけ
下調べにドコモショップに話を聞きに行ったときに、今なら台数限定でiPhone8が一括0円ですよと言われたからですかね。
顔認証も付いてるし(実機に触れて顔認証はiPhone8にはついてないのを知ったのは後の話です)、いい機種を使ってほしいじゃないですか。
現在iPhone6sがdocomo withというお得なプランの対象になっているのですが、2年後ということを考えると、どうなんだろうと考えてしまい却下しました。
今考えると、このプランにするのがベストだったかも。ずっと1500円OFFは魅力的ですよね。
というわけで多少の勘違いもありでややリスキーな選択をいたした次第であります。
ドコモショップで手続き
あらかじめ来店予約をして、家族で13時半にうかがったのですが契約と設定が終了したのは19時過ぎでした。
え?誰が悪いとかは恐らくなく、あえて言えば私の準備不足かなぁ。
AppleIDもあらかじめ両親と話し合って決めていったのですが、パスワードやパスコードは考えておらず、あと複数人契約ということで途中両親と私で別の係の方と契約したり。
また、私のdカード設定が昔使っていたものがあり、こんがらがったからですかね。
長時間対応にも辛抱強く応対してくれたショップの方、もうしわけない。その節は大変助かりました。
その後
といってもまだ一週間ですが、両親もなんとかギブアップせずiPhoneを使ってくれています。
AppleMusicで山内惠介さんや八代亜紀さんなど好きな歌手の歌を聞いたり、メールとか徐々にではありますが慣れてきている、かもしれません。
職場の人とのコミュニケーションのきっかけにもなっているようですし、スタートはまずまずです。
ただ、家族のシステム管理者としてはセキュリティ面でまだまだ不安でならないところではあります。TouchID設定もまだだし、アプリもかんたんにダウンロードできるようにしてあげたい。
さいごに
なかば強引にスマホデビューしてもらったわけですが、家族のコミュニケーションのきっかけになりました。私の時間も少なくなりますが、それはガラケーからスマホデビューしてくれた両親も同じなので文句はありません。こころよく提案に乗ってくれてありがとう。
それと私はまだまだ人間的に未熟ですので、ちょっとしたことでついイラッとしてしまいます。ごめんなさいです。
以上、ブログしなやんzの「てんやわんやした両親同時スマホデビューの巻」でした。
まったね〜。
大人のためのiPhone講座 iPhone 8/8 Plus・iPhone 7/7 Plus・iPhone 6s/6s Plus・iPhone SE対応 |