自動車のタイヤがパンクしレッカーしてもらった話

先日、自動車専用道路を走っていて、急に後輪タイヤに異音がしてビックリしました。

何か踏んでしまい後輪に絡まったのかと不安になりました。

速度を落としてしばらく走りましたら、何事もなく走れましたので何か踏んだだけなのかな?と

そのまま走って目的地まで行きました。

降りてタイヤを見てみましたが、特に変わったところもなかったので安心していました。

数時間後、さあ車に乗って家に帰ろうとしたら、ん?何か傾いてる?

車を停めて見てみると、

ぎゃータイヤがペッタンこになっているではありませんか。

え〜どうしたらいいんだろう、落ち着け落ち着け。

任意保険のロードサービスに電話

してみることにしました。

オペレーターの方に事情を話したところ、JAFに加盟していますか?とのこと。

実は数年前に退会していました。

その旨を伝えると「スペアタイヤは積んでありますか?」

 私「わかりません」

その後リアシートを確認しましたが、スペアタイヤはありませんでした。

最近の軽自動車には積んでないみたいです。

またまたその旨をつたえ、任意保険のオプションのレッカーサービスを手配していただきました。
 
 

レッカー車到着

 
レッカー車のお兄さんに見てもらいました。
 
実は1週間前に某カー用品専門チェーン店でタイヤ交換してもらったばっかりだったのです。
 
あ〜だったらそこで見てもらった方がいいかもしれないですねと。
 
 
オペレーターの方ともそのように話していたので、
 
そのチェーン店に電話した上でそちらにレッカーしてもらうことにしました。
 
一緒に助手席に乗せてもらいました。
 
 

車中で疑問に思ったことを質問してみた

 
Q:JAFには入ったほうが良いのですか?
 
 
A:レッカー車の職員としては答えられませんが、個人的な見解としては
 JAFさんも今後独自のサービスをつけていかれるのではないでしょうか。
 JAFさんにはJAFさんの強みもあり、特に年代が上の方には信頼されていると思います。
 でもお客様(私・しなやん)のように任意保険のロードサービスがあるからJAFはいいやと
  されている方も増えているようです。 
 
 
Q:どうしてパンクしたのでしょうか?
 
 
A:詳しくはわかりませんが、前タイヤで寝そべっている釘を踏み立たせてしまい
  それを後ろタイヤが踏んでしまうということもよくある話です。
 
 
 
Q:自動車に装備してあった修理キットで修理した方が良かったのですか?
 
 
A:修理キットを使うと一時的に走れるようになるのですが、タイヤがダメになってしまいます。
  まだパンク修理してもらうことができるかもれませんので使わなくて正解です。
Q:レッカー先は近くのガソリンスタンドとかが一般的なんですか?
 
 
A:ガソリンスタンドやディーラーさんに持っていかれるお客様もいらっしゃいます。
  ただディーラーさんにもタイヤはあまり置いてないので結局はタイヤを取り寄せになるので
  お客様(私・しなやん)のようにタイヤのショップに持ち込まれるのもいいと思います。

有益なお話ありがとうございました。

某カー用品専門チェーン店到着

まずパンクの場所と原因を探していただきました。
場所は分かったのですが、特に何も刺さっておらず、細い穴が空いているだけした。
その後、パンク修理で行けるのかどうか診てもらったのですが、
パンク後結構走ってしまっていたので五分五分ですけどどうします?と聞かれたので
安全のためにも交換してもらいました。
 
 
タイヤ交換わずか1週間のパンクということで、さすがに気の毒なので工賃はいいです。
と仰っていただきました。
ありがとうございます。

さいごに

タイヤ代かかってしまったけれども無事家に帰れてよかったです。
専門家の方々のおかげでこの住み良い社会は成り立っているのですね。
 
 
パンクした際はJAF任意保険のロードサービスに電話しましょう。
 
 
私の場合は、レッカー代金等は全く負担することなく無料で行っていただきました。
レッカー社のお兄さんも快くお話をしていただきありがとうございました。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
 
 
機会があれば、もう一度載ってみたい。 な〜んて思ったり思わなかったりです。

関連記事

 

ディーラー車検を受けてきましたディーラー車検を受けてきました軽自動車とスタッドレスタイヤの写真スタッドレスタイヤ購入ととりつけを近所のガソリンスタンドでお願いした件O・T・O・N・Aおとなの自動車保険の更新をしましたの巻USB経由でiPhoneからradikoアプリを聴いているiPhoneがカーオーディオで聴けなくなった際したこと

 

 

コメントをお待ちしています。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。