おはようございます。ツイッター歴7年位にして総ツイート数4500の逆ツイッター廃人(面倒くさがり屋ともいう)のしなやんこと(@shinayan)です。どっちかというと私は引っ込み思案で受け身の人間ですのでツイッターのフォロー、フォロワーの比率もかなりいびつになったのでしょうか。
単に自分のツイートが面白くないだけとも言えるのですが。そんな私がツイッターももっとワクワクして使えるツールに再びしたいと思いツイッターについて思うことを書いてみようと思います。そして今後の自分の運用の指針にしたいと思います。
もくじ
思わず敬遠してしまう新規フォロワー様
卵アイコンだ
現在は卵アイコンはなくなったようですが、自分はアイコンを変えないのはツイート見る専門だからということなのでしょうか。私が有名人ならともかく、一般人なのでやっぱり身構えてしまうわけですよね。
ツイート数がゼロ
やっぱり見る専門だから?初期アイコンかつツイート数ゼロの人にフォローされたら、こわいですよね。なんかつぶやいてくれるとこちらも安心します。
専門アカウントっぽいけど自分と属性が違う
例えばある芸能人の方を応援している特化アカウント。それはいいけど、私はその方についてなにもつぶやいていない。なぜフォローするの?さてどうしましょう。
稼げる系、自由人からのフォロー
これは自分もブログで成功したい感を出しているからだと思うのです。でも興味のあるアカウントの方もいるのですが、最初からメールアドレスの登録を求められると敬遠してしまいます。
フォロバしたらすぐに営業系のDMを送ってくる
ガツガツしすぎに見えてしまいます。加えて信頼関係がまだ作れてないのでやっぱり敬遠してしまいます。
自分の反省点
リアルで知った人としかあまり交流してなかったです。広げるツイッターというのにね。ごめんなさい。もっとフォロワーさんに興味を持って自分なんてと卑下せず、ファボやリツイート、リプライを積極的にすればよかった。
もっとワクワクするタイムラインのために自分から行動しよう。といったところでしょうか。
ワクワクするタイムラインを作るために
ツイート数を増やそう。自分も余りガツガツしないで面白いことや楽しかったこともっと共有しよう。ハッシュタグも積極的に使おう。近い属性の人と出会えるかも。フォロー数が多かったらリスト整理もしよう。
面白い人や興味のある人を見つけたらフォローしてみよう。自分のしてもらいたいことは率先して、自分から行動してみよう。ツイッターをもっと楽しもう。
さいごに
正直、わたしだってフォロワー1000人くらいいたら楽しいだろうなって思います。じゃあ、それに見合う面白かったり有用なことをつぶやいているかと問われれば、残念ながらノーでしょう。
でもでも、同時代に生きる人として友だちになってくれるとうれしいです。私しなやんのツイッターアカウントはこちらになります。よろしくお願いします。ブログの更新情報が多いですが。
それでは今日もよい一日を♪
Photo via Visual Hunt